今回はサンヨーの4.2kg全自動洗濯機(ASW-T42E)の分解方法と洗濯槽の清掃方法を紹介します。
あとよくある固いパルセーターの簡単な取り方と、途中で洗濯槽のネジを折ってしまうトラブルになりましたので、その時の対処方法も合わせて解説します。
違うメーカーや、違う型番の洗濯機を探している場合は、下のリンク先から探すと目的の洗濯機が見つかるかもしれませんよ。
【メーカー・機種別】洗濯機の分解・槽洗浄の方法 まとめ
自分で洗濯機の分解掃除はちょっと難しいなぁ〜と思った方は、専門の業者に分解掃除を依頼してみてはいかがでしょうか?
下の記事ではおすすめの洗濯機クリーニング業者を徹底比較しています。よかったら読んでみてください↓↓
おすすめの洗濯機の掃除、クリーニング業者一覧を徹底比較!
サンヨー洗濯機ASW-T42E 分解
まず両サイドのネジを取ります。
次に洗濯機の裏側のネジを2本とります。上の画像の矢印部分のネジです。
そうすると上の画像のように洗濯槽の上部がパカッと持ち上がります。
次に洗濯槽の中心部分のネジをとります。
パルセーターは中心のネジを1本取ればもちあがる仕組みですが、たまに簡単にもちあがらない場合があります。
そういった場合は上のようなネジを使い、
パルセーターの小さい穴に入れ込み、ネジの取っ手をガタガタ上下に振りながら持ち上がると取れます。
次に洗濯槽の上部のカバーをとります。
上の画像に映っているネジ1本を取り、
あとは回りにあるピンを外しながら持ち上げます。
洗濯槽の上部のカバーが取れたら、後は洗濯槽の中心部にある10mmのネジを4本とれば洗濯槽は外れます。
ここでトラブル発生です。
ネジの腐食とインパクトを使用して外した為だと思いますが、ネジが1本折れてしまいました。
とりあえず洗濯槽は取れたので作業継続です。
※最後の方でこのネジ折れの対処方法も解説します。
これは洗濯槽を持ち上げたところです。
かなり汚れていますね。
洗濯槽側の汚れはそこまでたいしたことありませんでした。
洗濯槽はもっとバラバラにすることができます。
ネジが回りにたくさんついているので、全部はずしてください。
最終的にはこのようにバラバラになります。
洗剤とブラシを使えば汚れはほとんど落ちます。
これは汚れを落とした後に撮影した画像。
このように中性洗剤とブラシだけで汚れはほとんど落とす事ができます。
後は組み立てて完成です。
この後↓私がやったネジ折れトラブルの対処方法を解説します。
ネジ折れトラブルの対処
今回洗濯槽をの中心のネジ(10mm×4)の内1本が取外しのさいに折れてしまいました。
原因は腐食してしまっているネジを、インパクトレンチで勢いよく外してしまった為です。
普通に回してネジが取れれば問題なかったのですが、折れた状態で取れなくなってしまったので、私がやった対処の方法は、
このようにネジが詰まっている穴にドリルを入れて、
その後タップを使ってネジ山の作成を行いました。
今回はうまく行きましたが、取外しの際には洗濯槽の中心ネジに関してはインパクトは使わない方がいいと思いました。