今回はサンヨー二槽式洗濯機(SW-520N)の分解と掃除の方法を解説します。
違うメーカーや、違う型番の洗濯機を探している場合は、下のリンク先から探すと目的の洗濯機が見つかるかもしれませんよ。
【メーカー・機種別】洗濯機の分解・槽洗浄の方法 まとめ
自分で洗濯機の分解掃除はちょっと難しいなぁ〜と思った方は、専門の業者に分解掃除を依頼してみてはいかがでしょうか?
下の記事ではおすすめの洗濯機クリーニング業者を徹底比較しています。よかったら読んでみてください↓↓
おすすめの洗濯機の掃除、クリーニング業者一覧を徹底比較!
洗濯槽をバラバラに分解するにはインパクトドライバーがあると便利です。安い物なら5000円あれば購入できますし、他の用途でも使用できます。おすすめのインパクトドライバーは下の記事で紹介していますのでお時間ある方は合わせてお読みください↓↓

二槽式洗濯機(SW-520N)の分解
まず脱水側の上部パネルを取ります。
上の画像のように隙間にマイナスドライバーなどを入れ、持ち上げます。
2箇所ひっかかりがありとまっています。
脱水側の上部パネルをとると、錆びていてわかりずらいですが、上の画像のようにネジが1本現れます。
このネジをとりましょう。
あとはこちらも同じくひっかかりがあるだけですので、うまく外しながら持ち上げます。
次に上の画像の矢印部分にマイナスドライバーなどを入れて、持ち上げてこの部分を取ります。
名称がちょっとわかりませんでしたw
次にパルセーターを取ります。
中心にあるプラスネジを1本取り持ち上げればとれます。
上の画像はパルセーターを取ったところです。
次にこの水量調節ゲージなどがついているパネルをとります。
上の画像のつまんでいるところを引っ張ればとれます。
ピンでとまっていますので、力加減を調節しながら引っ張ってください。
途中まで引っ張るとこのようにホースがくっついてきますので、これも取りましょう。
最後にホース下の画像でつまんでいる部分を上に持ち上げれば、分解・掃除の準備完了です。
このように分解が完了しました。
掃除完了後の画像
こちらが掃除が終わった後の画像です。
ブラシと中性洗剤があれば簡単におちますよ。
このように綺麗になりました。
最後に
二層式洗濯機の良いところは掃除のやりやすさですね。
脱水層の裏側も上部パネルをとれば、だいたい綺麗にできますしね。
ほとんど使っている人はいないと思われがちな二層式洗濯機ですが、意外といまだにコアなファンはいるんですよ。
それでは、また!
自分でエアコンや洗濯機の分解洗浄が難しいと思った方は、CMでおなじみのおそうじ本舗に依頼してみてはいかがでしょうか!?訪問見積もりは無料です。
詳しくはおそうじ本舗公式サイトでチェックしてみてください↓↓