当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

洗濯機

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
今回はパナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」の分解と掃除の方法をご紹介します。

今回紹介している型番以外の洗濯機の分解方法をお探しの方は下の記事でご確認ください。
型番・メーカー別に洗濯機の分解方法の記事をまとめています↓↓

【洗濯槽の外し方】洗濯機の分解と掃除の方法【自分で】 このサイトではたくさんの洗濯機の分解と槽洗浄(掃除)の方法を紹介していますが、数が多くなってきたので自分でも把握しきれなくなってきまし...

洗濯機の分解や掃除を自分でやるのはちょっと、、、という方は専門のクリーニング業者に依頼してもいいかもしれません。
おすすめのクリーニング業者は下の記事で紹介しています↓

おすすめの洗濯機の掃除、クリーニング業者一覧を徹底比較!使用環境にもよりますが、洗濯機をメンテナンスをしないで使用し続けると、洗濯槽の裏側は2年程度でカビだらけになります。 そうなってしまう...

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
まずは洗濯機の前方両サイドのネジをとります。


次に洗濯機の後方両サイドのネジをとります。


次に洗濯機の上部を持ち上げます。

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
次に洗濯槽の上部のカバーをとります。
ひっかかりでとまっているだけですので、指で外しながら持ち上げればOKです。

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
こんな感じで洗濯槽の上部のプラスチックの部分がはずれました。

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
次に洗濯機の中心部分のパルセーターをはずします。
洗濯しているときにクルクル回る部分をパルセーターと言います。

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
こんな感じでパルセーターが外れました。
次に洗濯槽の中心にあるナットを外します。

中心のナットはかなりきつくしまっていますので、特殊な道具が必要になってきます。
いろいろなやり方がありますが、今回はインパクトレンチにロングソケットをつけて取り外しました。
ロングソケットサイズは38mmです。

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
インパクトレンチに38mmのソケットを装着して、はずします。
トルクのパワーが弱かったり、中心のナットがきつくしまりすぎている場合は外れない時もあります。

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
注意点としてはインパクトドライバにはソケットのサイズというものがあり、ロングソケットを購入しても口径が合わない場合があります。
その場合は上の画像のような変換アダプタを使います。

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
自分も口径が合わなかったので、変換アダプタを使用しています。

電動インパクトレンチ

このようにいろいろ注意点があるので、電動工具と38mmのロングソケットをわざわざ購入して、洗濯槽を取り外しをするのはあまりおすすめできません。それと電動工具もサイズの大きいものだと洗濯槽内に入らないものもあるので注意してください。

電動工具を使わないで中心のナットを取る方法もありますので、知りたい方は下の記事を参考にしてください↓

【洗濯機の分解に必要な工具の紹介】購入場所や使用方法も徹底解説! 洗濯機を使用していると、洗濯槽の裏側にカビや汚れがどんどん付着していきます。 洗濯槽の裏側にカビが付着してしまうと、カビくさい匂い...

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
かなりきつくしまっていましたが、なんとか中心のナットがはずれました。

その他にも38mmのナットを取り外す方法はいくつかあります


その他にもいくつか38mmのナットを取り外す方法はあります。
持ち手の部分が短く幅が38mm以上ひらくモンキーを利用して、ハンマーで叩き回すというやり方です。
上の画像のモンキーは海外通販サイトで1000円以下で購入できます。

※洗濯槽の経を計測してから購入することをお勧めします

その他、洗濯槽の中心の38mmナットを取り外す方法は下の記事で詳しく紹介しています↓↓

洗濯槽の中心ナット38mmを取る方法【日立 パナソニック洗濯機分解工具】 今回は日立やパナソニックの洗濯槽をとめている中心の38mmのナットをとる方法をいくつかご紹介します。 洗濯槽の中心のネジというとパ...

ギヤプーラーを使用して洗濯槽を持ち上げます

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法

次にギヤプーラーを使用して洗濯槽を持ち上げます。
ギヤプーラーにはサイズや爪の本数などいろいろありますので、洗濯機のサイズにあったものを購入してください。
今回使用したギヤプーラーは2本爪のわりと大きめのサイズのものです。

あとで、サイズを調べてみます。

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
ギヤプーラーをこのようにセットしたら、

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
中心部分を回していきます。

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
中心部分を回していけば、徐々に洗濯槽が持ち上がっていく仕組みです。

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
あとは洗濯槽を引き上げればこのようにはずれます。

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
ちなみに洗濯槽の下側はこのように汚れていました。


あとは周りのネジをはずしていけばここまでは簡単に分解できます。

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
ただし洗濯槽の下の部分だけはネジをはずしてもかんたんに分解できません。
洗濯槽のアルミの部分が折りこんであるためです。

どうしても、下部分をはずして完璧に洗濯槽を綺麗にしたい方は下の記事を参考にしてください。
アルミを曲げていけばなんとかはずれます↓↓

日立 8.0kg 洗濯機(NW-R801)洗濯槽の清掃、分解、カビの取り方 今回は日立の8kg洗濯機(NW-R801)の分解方法と洗濯槽の清掃のやり方を紹介します。 違うメーカーや、違う型番の洗濯機を探...

汚れ落しは洗剤とブラシがあればOK

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
汚れは普通の中性洗剤とブラシがあれば落とせます。
細かいところは歯ブラシなどを使用するといいでしょう。

それとあると便利なのがカビキラーです。
歯ブラシでも入らない狭い場所は、カビキラーをつけて落とすといいです。
ブリーチやハイターを使ってもいいです。

まとめ

パナソニック7kg洗濯機「NA-F70PB7」分解掃除の方法
中心のナットをはずすのに特殊な工具を必要とするので、この型番の洗濯機の場合普通の家庭で分解掃除をするのはあまりおすすめできません。

洗濯機を分解洗浄してくれる業者に頼むか、洗濯槽クリーナーで掃除するくらいがいいと思います。

分解掃除のおすすめの業者

自分でエアコンや洗濯機の分解洗浄が難しいと思った方は、CMでおなじみのおそうじ本舗に依頼してみてはいかがでしょうか!?訪問見積もりは無料です。
詳しくはおそうじ本舗公式サイトでチェックしてみてください↓↓

おそうじ本舗に無料見積もり依頼をする

ブログで副収入

当ブログはアドレスを「ムームードメイン」で取得。「エックスサーバー」にワードプレスをインストールしてブログ運営しています。
アフィリエイトプログラムに参加することにより、ブログで収益を得ています。

>>エックスサーバーはこちら
>>ムームードメインはこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です