今回はハイセンス全自動洗濯機4.5kg HW-T45A 分解と掃除の方法を紹介します。
今回紹介している型番以外の洗濯機の分解方法をお探しの方は下の記事でご確認ください。
型番・メーカー別に洗濯機の分解方法の記事をまとめています↓↓
洗濯機の分解や掃除を自分でやるのはちょっと、、、という方は専門のクリーニング業者に依頼してもいいかもしれません。
おすすめのクリーニング業者は下の記事で紹介しています↓
ハイセンス全自動洗濯機4.5kg HW-T45A 分解と掃除の方法
まずは洗濯機の両サイドのねじをとります。
化粧シールがはってあるので剥がしてから
その下にあるネジを両サイド合わせて2本とりましょう。
次に裏側のねじを2本とります。
洗濯機の上部をもちあげましょう。
次に洗濯槽の上部のふちの部分をとります。
ネジでとまっているので、ネジをはずしてとります。
次にパルセーターを外します。
パルセーターをとは、洗濯槽の中心にあってくるくる回る部分のことをいいます。
パルセーターがかたくて取れない場合は、こちらの記事を参考にしてください
【洗濯機の分解 槽の掃除】固いパルセーターの外し方 サンヨー4.2kg(ASW-T42E)
パルセーターを取ると、中心に10mmのねじが4本出てきます。
眼鏡レンチやスパナを使ってとりましょう。
あとは洗濯槽を引き上げればこのように取れます。
ちなみに洗濯槽側はこのように汚れていました。
次に洗濯槽を分解していきます。
周りのねじを全部とりましょう。
洗濯槽の下のプラスチック部分を取り外すにはステンレス層をまげる必要があります。
ステンレス製がプラスチック部分に折り込んで入っているためです。
折り込んでいる部分をのばして外していくのですが、ステンレス層をのばすと元通りにはならないので、気になる人は下のプラスチック部分は取り外さない方がいいです。
ステンレス製と下のプラスチック部分の接続部分にはこのように汚れがかなり溜まっている場合が多いです。
このようにプラスチック側もかなり汚れている場合が多いです。
ここまで分解できたら後は中性洗剤とブラシでこすっていけば汚れを落とすことができます。
細かい部分は歯ブラシなどを使うと汚れがおとしやすいです。
それとハイターにつけおきするのも汚れを落とすうえで効果的です。
まとめ
ハイセンスの洗濯機は分解に特殊な工具は必要ないのでご家庭でも分解掃除をすることはできないことはないです。
ただ分解すると故障の原因にもなります。
分解掃除をする方は自己責任でお願いします。
自身のない方は洗濯槽クリーンを使ったり、
分解しないで、洗濯槽にお湯をはり、ハイターで半日くらいつけおきした後、ハイターが入ったお湯を脱水。
そのあと、洗濯機を水の量を多めでで2回くらい回しても汚れを落とすことができます。
そんなやり方で掃除をしてもいいかもしれません。