掃除のことなら「おそうじ本舗」
おそうじ本舗
リモコン PR

デノンDENON アンプ用リモコン(RC-836) 分解方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

デノンDENON アンプ用リモコン(RC-836) 分解方法
デノンDENON アンプ用リモコン(RC-836) 分解方法を紹介します。

違うメーカーや、違う型番のリモコンの分解は、下のリンク先から探すと見つかるかもしれませんよ。
【メーカー・機種別】リモコンの分解・掃除・修理の方法 まとめ

RC-836 分解方法

デノンDENON アンプ用リモコン(RC-836) 分解方法
まずはスライドカバーをはずし、電池を取ります。

デノンDENON アンプ用リモコン(RC-836) 分解方法
次に上の画像の位置から、ドライバーを入れ、リモコンをこじ開けていきます。
自分の場合、上の画像の位置からドライバーを入れていくとやりやすかったです。

デノンDENON アンプ用リモコン(RC-836) 分解方法
マイナスドライバーを入れたのは下の部分だけで、あとは簡単に開いていきました。
最後に、赤外線がでる部分をあけて、こじあけ終了。

デノンDENON アンプ用リモコン(RC-836) 分解方法
ひっかかりの位置は上の矢印部分の位置にあり、少し突起しています。

デノンDENON アンプ用リモコン(RC-836) 分解方法
赤外線部分はこんな感じ。

デノンDENON アンプ用リモコン(RC-836) 分解方法
最終的にはこんな感じでバラバラになります。
ラバー部分は水洗いできますよ!

それでは、以上でデノンDENON アンプ用リモコン(RC-836) 分解方法を終わりにします。

分解掃除のおすすめの業者

自分でエアコンや洗濯機の分解洗浄が難しいと思った方は、専門の業者にお願いしましょう!
詳しくはクリーニングを専門にやっている「おそうじ本舗」公式サイトでチェックしてみてください↓↓

お掃除のことなら「おそうじ本舗」

ブログで副収入

当ブログはアドレスを「ムームードメイン」で取得。「エックスサーバー」にワードプレスをインストールしてブログ運営しています。
アフィリエイトプログラムに参加することにより、ブログで収益を得ています。

>>エックスサーバーはこちら
>>ムームードメインはこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です