今回はブルーレイレコーダーのリモコン型番「N2QAYB000554」の分解方法と修理をしたいと思います。
リモコンの一部分(左キー)の効きが悪くなってしまった症状を改善していきます。
違うメーカーや、違う型番のリモコンの分解は、下のリンク先から探すと見つかるかもしれませんよ。
【メーカー・機種別】リモコンの分解・掃除・修理の方法 まとめ
ブルーレイレコーダー リモコン「N2QAYB000554」を分解修理
まずは電池をとり、裏側のネジを6本精密ドライバーを使用してとります。
あとは上の画像のようにリモコンの隙間にマイナスの精密ドライバーなどを入れて、こじあけていきます。
ちょっとずつこじ開けていき、最終的にはまっぷたつにすることができます。
ひっかかりの位置などは動画で詳しく紹介しているのでこちらをごらんください↓↓
動画の10分10秒あたりから、ひっかかりの位置を解説しています。
それとできましたらyoutubeチャンネルの登録お願いします。飛び跳ねて喜び、動画更新のモチベーションに繋がります( ^∀^)
ボタンの効きの悪い基盤部分をアルコールウェットティッシュで拭き取り綺麗にしていきます。
ボタンのラバー部分は直接水洗いをしました。
あとは組み立てて終了。
最後に
今回は分解して基盤の掃除をすることにより、効きが悪いのは改善されました。
絶対改善されるという保証はありませが、よくなる場合もありますので、だめもとでリモコンを買い換える前に挑戦してみるといいですよ。
改善されない場合はネットショップで購入しましょう↓
自分でエアコンや洗濯機の分解洗浄が難しいと思った方は、専門の業者にお願いしましょう!
詳しくはクリーニングを専門にやっている「おそうじ本舗」公式サイトでチェックしてみてください↓↓
リモコンの動作チェックをする際には古いカメラ付き携帯電話が結構使える。カメラのレンズに向けてリモコンの送信部を向けるてボタンを押すと、携帯の画面には
リモコンの送信部がピカピカ光っているような画が出ます。
ERROR さん、こんにちは。
そうなんですね。貴重な情報ありがとうございました!