当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

リモコン

【シャープ アクオス】リモコンの効きが悪い時の対処方法 分解、掃除

【シャープ アクオス】リモコンの効きが悪い時の対処方法 分解、掃除
今回はシャープアクオスのリモコンの効きが悪くなってしまったので分解と修理に挑戦します。
すべてのチャンネルで効きが悪いのではなく、4.5.6あたりのチャンネル部分の効きが悪いです。
型番はGA933WJSAです。

違うメーカーや、違う型番のリモコンの分解は、下のリンク先から探すと見つかるかもしれませんよ。
【メーカー・機種別】リモコンの分解・掃除・修理の方法 まとめ

リモコンの効きが悪くなる原因

リモコンの効きが悪くなる原因として、基盤の故障も考えられますが、今までの経験上8割くらいはジュースのこぼしかすなどの汚れで、効きが悪くなっている場合が多いです。

基盤の故障の場合は、同じ型番のリモコンを購入するしかないと思いますが、汚れで効きが悪い場合は簡単な掃除をするだけで、修理する事が可能です。

分解方法

【シャープ アクオス】リモコンの効きが悪い時の対処方法 分解、掃除
リモコンの分解はそれほど難しいものではありません。
このシャープアクオスのリモコン(GA933WJSA)の場合は、まず裏側の電池の部分のカバーを外した状態で、上の画像の矢印部分のネジを全部とります。

【シャープ アクオス】リモコンの効きが悪い時の対処方法 分解、掃除
ネジ山が小さいので、このような精密ドライバーを使います。

リモコンの効きが悪い!!東芝 レグザ リモコン(CT-90320A)分解、修理 

【シャープ アクオス】リモコンの効きが悪い時の対処方法 分解、掃除
ネジをとったら、マイナスドライバーなどをリモコンの隙間にいれてあけるだけでOKです。
ピンで何箇所かとまっているので、力加減に注意してピンを折らないようにあけましょう。

【シャープ アクオス】リモコンの効きが悪い時の対処方法 分解、掃除

【シャープ アクオス】リモコンの効きが悪い時の対処方法 分解、掃除
開くとこのようになっています。

このリモコンの場合ほとんど汚れがなく綺麗な状態でした。
この時点で、基盤の故障と予測はできたのですが、いちよう綺麗にしてみることにしました。

【シャープ アクオス】リモコンの効きが悪い時の対処方法 分解、掃除
表面はバラバラになりますので、洗剤を使って水洗いすれば簡単に綺麗にすることができます。

【シャープ アクオス】リモコンの効きが悪い時の対処方法 分解、掃除
基盤側は、めんぼうなどを使用して綺麗にしました。

掃除した結果

今回の結果は、綺麗にしたけど、結局リモコンは修理できないという残念な結果におわりました。

今回は修理できませんでしたが、ほとんどのケースでは汚れが原因の場合が多いです。
ですのでリモコンの効きが悪くて困っている方は、買い換える前に、分解して掃除をしてみることをおすすめします。

東芝レグザのリモコン分解方法はこちら↓
リモコンの効きが悪い!!東芝 レグザ リモコン(CT-90320A)分解、修理

分解掃除のおすすめの業者

自分でエアコンや洗濯機の分解洗浄が難しいと思った方は、CMでおなじみのおそうじ本舗に依頼してみてはいかがでしょうか!?訪問見積もりは無料です。
詳しくはおそうじ本舗公式サイトでチェックしてみてください↓↓

おそうじ本舗に無料見積もり依頼をする

ブログで副収入

当ブログはアドレスを「ムームードメイン」で取得。「エックスサーバー」にワードプレスをインストールしてブログ運営しています。
アフィリエイトプログラムに参加することにより、ブログで収益を得ています。

>>エックスサーバーはこちら
>>ムームードメインはこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です