当ブログではアフィリエイト広告を利用しています

パソコン

【dynabook ノートパソコン T65/NR】 ハードディスク・メモリ・ドライブ・取外しと交換方法

【dynabook ノートパソコン T65/NR】 ハードディスク・メモリ・ドライブ・取外しと交換方法
今回はdynabookノートパソコン(T65/NR)PT65NRPの分解方法と、ハードディスクなどの取り外し方法を紹介します。
前回の記事で、windows7を新規でインストールする方法を紹介したのですが、その時の補足みたいな感じです。
前回の記事はこちら↓
ノートパソコンにwindows7(OS)を新規インストールできない時の対処方法

僕の場合は、HDD故障→HDD交換→win7新規インストールといった流れでした。
そのほかにも、メモリを増設する時や、ドライブが破損して交換など、そんな時の参考になれば幸いです。

メモリの交換・増設

【dynabook ノートパソコン T65/NR】 ハードディスク・メモリ・ドライブ・取外しと交換方法
メモリの交換や増設をする場合は、本体裏の中心あたりのネジを1本取り、カバーを外します。
メモリの交換や増設をする時は、バッテリーを外してからやりましょう。
バッテリーの取り外しは、以下に説明します。

ハードディスク・ドライブ交換

【dynabook ノートパソコン T65/NR】 ハードディスク・メモリ・ドライブ・取外しと交換方法
メモリを交換する時も同様ですが、ハードディスクやドライブを交換する場合も、バッテリーの取り外しが必須です。
上の画像のようにネジを2本取り、スライドさせて本体から外します。

【dynabook ノートパソコン T65/NR】 ハードディスク・メモリ・ドライブ・取外しと交換方法
その後本体裏側のネジを全部とります。
小さいネジですのでなくさないようにしましょう。
あとは、本体の隙間に、細いマイナスなどを入れて、少しずつ周りのひっかかりを外しながら裏パネルを取ります。

上の画像の左下に見えるのがハードディスクです。
水色のクッションゴムが周りにくっついています。

【dynabook ノートパソコン T65/NR】 ハードディスク・メモリ・ドライブ・取外しと交換方法
ハードディスクは右にスライドさせながら、上に持ち上げるような感じでとります。
水色のクッションゴムは再度使用します。

ドライブに関しては、画像を撮り忘れましたが、ネジを取れば特に難しくないと思います。
とりあえずドライブも裏のパネルを取り外す必要があります。

以上、参考になれば幸いです。

分解掃除のおすすめの業者

自分でエアコンや洗濯機の分解洗浄が難しいと思った方は、CMでおなじみのおそうじ本舗に依頼してみてはいかがでしょうか!?訪問見積もりは無料です。
詳しくはおそうじ本舗公式サイトでチェックしてみてください↓↓

おそうじ本舗に無料見積もり依頼をする

ブログで副収入

当ブログはアドレスを「ムームードメイン」で取得。「エックスサーバー」にワードプレスをインストールしてブログ運営しています。
アフィリエイトプログラムに参加することにより、ブログで収益を得ています。

>>エックスサーバーはこちら
>>ムームードメインはこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です