洗濯機

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
今回は日立全自動洗濯機(NW-5MR)の分解、洗濯槽の取外し方法を紹介します。

違うメーカーや型番の洗濯機を探している場合は、下のリンク先から探すと目的の洗濯機が見つかるかもしれませんよ。
【メーカー・機種別】洗濯機の分解・槽洗浄の方法 まとめ

洗濯機の分解が難しいと思った方は!?

自分で洗濯機の分解掃除はちょっと難しいなぁ〜と思った方は、専門の業者に分解掃除を依頼してみてはいかがでしょうか?
下の記事ではおすすめの洗濯機クリーニング業者を徹底比較しています。よかったら読んでみてください↓↓
おすすめの洗濯機の掃除、クリーニング業者一覧を徹底比較!

洗濯槽をバラバラに分解するにはインパクトドライバーがあると便利です。安い物なら5000円あれば購入できますし、他の用途でも使用できます。おすすめのインパクトドライバーは下の記事で紹介していますのでお時間ある方は合わせてお読みください↓↓

【おすすめ 充電式インパクトドライバ 10選 】安いものから、プロ仕様のものまで、まとめて紹介 DIYをやる人には必需品のインパクトドライバー。 家具の組み立てから家電の分解まで、さまざまな用途で使用することができます。 僕...

日立 NW-5MR 分解

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
まず洗濯機の後部のネジを2箇所はずします。
上の画像の矢印部分の下にネジがかくれているので、カバーを持ち上げます。
マイナスドライバーを溝にいれて、持ち上げると簡単です。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
持ち上げると中に長いネジがあるのでとりましょう。
ネジは両サイドはずします。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
次に前方の両サイドのネジをとります。
上の画像はとった後ですが、ネジの上に化粧テープが張ってあるので、はがしてからネジを取ります。
こちらもネジは両サイドはずします。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
合計4本のネジをとれば、洗濯機上部は上の画像のようにもちあがります。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
次に洗濯槽の上部のカバーをとります。

上の画像のようにツメで引っかかっているだけですので、簡単です。
マイナスドライバーを使って、ツメ部分を持ち上げてもいいと思います。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
上部カバーを取ったところです。
このカバーの裏側も汚れている場合があるので、綺麗にしましょう。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
次にパルセーターを取ります。
中心のプラスネジを1本とれば持ち上がります。

たまにパルセーターが簡単にとれない場合があります。
その場合は、はりがねを溝に入れて持ち上げたりすると取れます。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
パルセーターを取ったところです。

次からが結構難関です。
中心のナットを外すのですが、こちらが通常使わないサイズ(38mm~40mm)のものだからです。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
普通のサイズのモンキーだともち手が長すぎて洗濯槽に入らないので、短めのもち手のモンキーを使うか専用の工具を使う必要があります。
僕の場合は上の画像のように、パイプレンチをカットしたものを使用しました。

あとは中心のナットにレンチを合わせて、反時計回りにナットを回します。
ふつうに回そうとして、もち手が短く力が入らない為、ハンマーを使いたたき回しましょう。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
このような大きなナットでとまっています。

次に洗濯槽をもちあげるのですが、中心部分が「ゆちゃく」しているので簡単にはもちあがりません。

ここで専用の工具「ギヤプーラー」が必要になります。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
ギヤプーラーは上の画像のようにセットします。

【日立洗濯機 NW-7MY】分解 洗濯層の掃除

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
セットしたら上のナットを時計回りにまわしていきます。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
そうするとこのように洗濯槽が上に上がってきます。
あとは持ち上げればOKです。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
洗濯槽が取れました。
かなり汚い洗濯槽ですね。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
完全に汚れを取るにはさらに分解が必要です。
上の画像にあるような、洗濯槽の回りにあるネジを全部取ればバラバラに分解できます
全てプラスネジなので取るのは簡単です。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
最終的にはこのように分解できます。

溝に入っているカビなどの汚れを落とすのは大変ですが、ブラシと中性洗剤があれば基本全部よごれは落ちます。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
汚れを取って組み立てたところ。

日立 洗濯機(NW-5MR)分解、洗濯槽の取外し、洗浄,掃除の方法
中も綺麗になりました。

最後に

日立の洗濯機の洗濯槽を掃除するには、専用の工具が必要になってくるので、他のメーカーと比べて特に大変です。
他のメーカーはレンチとプラスドライバーだけで、分解できるのもあるんですけどね。

ちなみに作業時間は3時間かかりました。

かなり大変なのであまりオススメできませんが、自分でやってみる方は、自己責任でお願いします!!

※日立の洗濯機に関しては「洗濯層クリーナー」で掃除して終わりがいちばんいいかもしれませんね↓

分解掃除のおすすめの業者

自分でエアコンや洗濯機の分解洗浄が難しいと思った方は、CMでおなじみのおそうじ本舗に依頼してみてはいかがでしょうか!?訪問見積もりは無料です。
詳しくはおそうじ本舗公式サイトでチェックしてみてください↓↓

おそうじ本舗に無料見積もり依頼をする

POSTED COMMENT

  1. ハヤカワ サン より:

    このblogがいつの時点で作成されたものか不明ですがコメントを残し御教示いただければ幸です。当方も皆さんがウエブに残されたものを参考に日立全自動洗濯機の分解、駆動部組修理に挑戦し悪戦苦闘しました。本blogもとても参考になりました。蛇足のようにC-2故障表示が再発したためです。最後に洗濯槽の水位検知管取り出し部の状況が通々なのか分からず、再チャレンジを余儀なくされています。この部分が詰まっているとしたら、如何に手入れしたらよいか?御指導を願いたい、空気入れで吹いてみるか!新たに水位センサーも交換を成すべきか検討中であります。気ままに待ちたいと思います。

    • akira より:

      ブログを読んでいただきありがとうございます。洗濯槽の掃除の為の分解は、何度もやりましたので、それなりの知識はございますが、エラーに対しての修理に関しては、専門家ではないのでよくわかりません。お力になれなくて申し訳ございません。

  2. 石田  より:

    すいません。ちょっとお伺いします。

    サイトを参考にして分解してみたのですが、洗濯槽の上部カバーを外したときにでてきました。

    これはどのように設置したらよいかわかりますか?
    お手すきのときで結構なので、わかれば返信していただければたすかります。
    洗濯槽を綺麗にできたのですが、いざまわしてみると上部から水がでて、困っています

    • akira より:

      部品確認しましたが、自分が今まで分解した洗濯機では見たことがないですね。水漏れするとのことですが、その部品と水漏れはたぶん関係ないように思えます。おちからになれなくて、すみません。

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です