掃除のことなら「おそうじ本舗」
おそうじ本舗
洗濯機 PR

パナソニック 6.0kg NA-F60B12 分解掃除の方法

記事内に商品プロモーションを含む場合があります
パナソニック 6.0kg NA-F60B12 分解掃除の方法

今回はPanasonicの6.0kg洗濯機「NA-F60B12」の分解と掃除の方法を紹介します。

※この記事で紹介している以外の洗濯機の分解方法は下の記事で型番別に紹介しています

洗濯機の分解方法は下の記事で型番別に紹介しています↓

>>【洗濯槽の外し方】洗濯機の分解と掃除の方法【自分で】

洗濯機の分解掃除が自分では難しいと思った方は専門の業者にお願いしましょう。下の記事では洗濯機の分解洗浄をしてくれる業者をまとめています↓

>>おすすめの洗濯機の掃除、クリーニング業者一覧を徹底比較!

パナソニック 6.0kg NA-F60B12 分解掃除の方法

パナソニック 6.0kg NA-F60B12 分解掃除の方法

まずは洗濯機の両サイドにあるネジを外していきます。ネジを隠すシールがはってあるので、ステンレスのヘラなどで剥がして、その下のネジをとります。

パナソニック 6.0kg NA-F60B12 分解掃除の方法

次に洗濯機の側面奥のネジをとります。これも両サイドです。

こちらはネジ隠しのシールは貼ってないので簡単に場所はわかると思います。

パナソニック 6.0kg NA-F60B12 分解掃除の方法

これで洗濯機の上部のカバーがガバッと開きます。

画像をとるのを忘れてしまいましたが、このあと洗濯槽の上部のふちの部分をはずします。つめで何箇所かとまっているだけで、取り外しはそこまで難しくはないです。

パナソニック 6.0kg NA-F60B12 分解掃除の方法

次に洗濯槽の中心にあるパルセーターを外します。

パナソニック 6.0kg NA-F60B12 分解掃除の方法

この洗濯機の場合はドライバーサイズは#3がちょうどよかったです。

サイズの合わないドライバーで無理やり回すと、ネジを傷めてしまう場合がありますので、注意してください。

パナソニック 6.0kg NA-F60B12 分解掃除の方法

ドライバーサイズ#3でネジにいれている画像↑↑

参考記事

パルセーターがうまく取れない場合は下の記事を参考にしてください。↓
>>【洗濯機 パルセーターの外し方】ネジが外れない場合の対処方も解説

こんな感じでパルセーターは外れました。

注意点

洗濯槽の軸の部分にはワッシャーが入っている場合がおおいのですが、パルセーターを外すさいに、上の画像のようにパルセーターについてきてしまう場合があります(通常だと軸の部分に入っています)。そして、そのまま気づかず取り付けのさいにぽろっと落ちてしまい、このワッシャーを無くしてしまう事がよくあります。必ずパルセーター側にワッシャーがついていない確認しましょう。

次に洗濯槽の中心にある38mmの特殊ナットをはずします。今回は専用の工具「ハンマーレスフランジナット回し」を使用しました。できるなら特殊ナットは専用の工具を使用した方が中心のナットを傷めないですむので、いいです。下の記事では38mmの特殊ナットを取りはず方法を何通りか紹介しています。

38mmのナットをとると下に特殊ワッシャーが入っています。これは洗濯槽を引き上げ後にはずせばOKです。この状態だとはずしずらいです。

洗濯槽の引き上げにはギアプーラーという工具を使用します。

サイズは何種類かあって上の画像は爪の長さが100mmのものです。この記事で紹介してる洗濯機の型番の場合100mmだと爪の長さが届きませんでした。

今回は200mmの3本爪のタイプのものを使用しました。この洗濯機の場合150mmくらいのものでちょうどいいと思います。

あとは洗濯機をギアプーラー引き上げで、最後は手で持ち上げればOKです。

引き上げ後、洗濯槽の中心にあるナットをなくさないようにしてください。

これはかなり重要な部品で、組み立てのさいにつけ忘れると洗濯機を回したさいのガタ付きにつながります。

最後に

この型番の洗濯機の場合、中心のナットの取り外しに特殊な工具を必要とする為、一般の家庭で分解することはあまりおすすめできません。

洗濯槽クリーナーでの清掃、または専門の業者に依頼することをおすすめします。

分解掃除のおすすめの業者

自分でエアコンや洗濯機の分解洗浄が難しいと思った方は、専門の業者にお願いしましょう!
詳しくはクリーニングを専門にやっている「おそうじ本舗」公式サイトでチェックしてみてください↓↓

お掃除のことなら「おそうじ本舗」

ブログで副収入

当ブログはアドレスを「ムームードメイン」で取得。「エックスサーバー」にワードプレスをインストールしてブログ運営しています。
アフィリエイトプログラムに参加することにより、ブログで収益を得ています。

>>エックスサーバーはこちら
>>ムームードメインはこちら

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です