洗濯機

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T602E 分解掃除の方法

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T602E 分解掃除の方法

今回はアイリスオーヤマの洗濯機「IAW-T602E」の分解掃除の方法を紹介します。

洗濯機の分解方法は下の記事で型番別に紹介しています↓

>>【洗濯槽の外し方】洗濯機の分解と掃除の方法【自分で】

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T602E 分解の手順

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T602E 分解掃除の方法

まずは洗濯機の両サイドのネジをとります。上の画像のようにネジのうえにネジ隠しのシールが貼ってあるので、ステンレスのヘラやそれに似たようなものでシールを剥がしてネジをとります。

ネジは両サイド2本あります。

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T602E 分解掃除の方法

次に洗濯機の裏側にあるネジを2本とります。

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T602E 分解掃除の方法

洗濯機の上部が上の画像のように持ち上がります。

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T602E 分解掃除の方法

次に洗濯槽の周りにあるネジをとります。上の画像はネジをはずしてしまったあとのものになりますが、指で指している位置にネジが入っています。洗濯槽のまわり合計4本くらいあります。

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T602E 分解掃除の方法

これで洗濯槽の上部の部品がはずれます。

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T602E 分解掃除の方法

次に洗濯槽の中心のパルセーターをとります。

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T602E 分解掃除の方法

中心のネジのカバーをはずし、中央にあるネジをはずします。

ドライバーは大きめのサイズ#3を使うといいです。

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T602E 分解掃除の方法

パルセーターをはずすと中心の周りに8mmか10mm(どちらか忘れました)のネジがでてきますので、ラチェットレンチやモンキーなどではずします。

ちなみに中心のパルセーターのネジが入っていたところには、ワッシャーが入っているので無くさないように注意してください。

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T602E 分解掃除の方法

あとは引き上げれば洗濯槽は外れます。

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T602E 分解掃除の方法

ちなみにこちらの洗濯機は、洗濯槽下部分のプラスチックの部分とステンレスそうを外すのが難しいタイプのものです。

洗濯槽のステンレスの部分をまげて垂直にすれば外れない事もないのですが、完全にもとに戻すことはできなくなります。

なので、洗濯槽のしたのプラとステンレス槽はきりはなさないで、そのまま掃除した方がいいです。

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T602E 分解掃除の方法

洗濯槽の真下の鉄の部分はネジをとればかんたんに外れます。下の部分の汚れがひどい場合は外して掃除をするといいと思います。

最後に

アイリスオーヤマ 洗濯機 IAW-T602Eは分解がそこまで難しいタイプのものではありませんが、ステンレス槽の切り離しはできないタイプですし、分解して壊してしまうリスクを考えると洗濯槽クリーナーで掃除をしてもいいと思います。

分解方法や分解後のサポートはできませんので、分解掃除をする方は自己責任でお願いします。

分解掃除のおすすめの業者

自分でエアコンや洗濯機の分解洗浄が難しいと思った方は、CMでおなじみのおそうじ本舗に依頼してみてはいかがでしょうか!?訪問見積もりは無料です。
詳しくはおそうじ本舗公式サイトでチェックしてみてください↓↓

おそうじ本舗に無料見積もり依頼をする

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です