リモコン

リモコンの効きが悪い!!東芝 レグザ リモコン(CT-90320A)分解、修理 

今回は東芝 レグザ リモコン(CT-90320A)分解、修理方法を紹介します。
症状は、リモコンの効きが悪いという症状です。

おそらく、ジュースでもこぼして固まったカスを取り除けば直ると判断しましたので、分解しました。

違うメーカーや、違う型番のリモコンの分解は、下のリンク先から探すと見つかるかもしれませんよ。
【メーカー・機種別】リモコンの分解・掃除・修理の方法 まとめ

リモコン(CT-90320A)分解方法

リモコンの効きが悪い!!東芝 レグザ リモコン(CT-90320A)分解、修理 
分解に使う道具は、こちらの精密ドライバーがあれば大丈夫です。
一番細い1.4mmを使用します。

リモコンの効きが悪い!!東芝 レグザ リモコン(CT-90320A)分解、修理 
精密ドライバーをリモコンの隙間にいれ、こじ開けます。
キズがつかないように慎重におこないましょう。
両サイドに5箇所ずつ、ひっかかり(ピン)があります。

リモコンの効きが悪い!!東芝 レグザ リモコン(CT-90320A)分解、修理 
これは外した後の画像です。
ピンの位置を画像で紹介しますので、精密ドライバーを隙間に入れるときの参考にしてください。

リモコンの効きが悪い!!東芝 レグザ リモコン(CT-90320A)分解、修理 
分解した後の画像です。
次に効きが悪くなる原因の箇所を紹介します。

効きが悪くなる原因

リモコンの効きが悪い!!東芝 レグザ リモコン(CT-90320A)分解、修理 
上の画像はベタベタしたジュースカスをふき取ったあとの画像ですが、この面がベタベタしているとリモコンの効きが悪くなる事があります。
たぶんジュースでもこぼしたのでしょう。
かなりベタベタしていたので、少し湿ったタオルでふき取りました。

リモコンの効きが悪い!!東芝 レグザ リモコン(CT-90320A)分解、修理 
ラバー部分の表面です、効きが悪いのとは直接は関係ありませんが、せっかくですので綺麗に水洗いしましょう。

リモコンの効きが悪い!!東芝 レグザ リモコン(CT-90320A)分解、修理 
この面もリモコンの利きに影響する部分です。
裏側の面は、電子機器部分に接触するところですので綺麗にふき取ります。
注意点としては、組み立てる前には必ず乾燥した状態で組み立てます。

組立て

リモコンの効きが悪い!!東芝 レグザ リモコン(CT-90320A)分解、修理 
組立ては全ての部品が、乾燥してから組み立てます。
ヘアドライヤーなどを使用すれば早く乾燥させることができると思います。

組み立てる時の注意点として、決定ボタン矢印キーの位置を間違えないようにしてください。
4つの矢印のうち1つだけ微妙に小さい矢印があるので、それを下にしてセットするといいようです。
toshiさん、ずやさんより情報提供していただきました。ありがとうございました

分解修理結果

今回は、分解して洗浄することにより、このリモコンの「効きが悪い」症状は改善しました。
分解、洗浄しても改善されない場合は購入するしかないかも(笑)

以上、最後まで読んでいただき有難うございました。

その他のリモコンの分解方法はこちら↓
【シャープ アクオス】リモコンの効きが悪い時の対処方法 分解、掃除

分解掃除のおすすめの業者

自分でエアコンや洗濯機の分解洗浄が難しいと思った方は、CMでおなじみのおそうじ本舗に依頼してみてはいかがでしょうか!?訪問見積もりは無料です。
詳しくはおそうじ本舗公式サイトでチェックしてみてください↓↓

おそうじ本舗に無料見積もり依頼をする

POSTED COMMENT

  1. ぎゅぎゅ より:

    突然リモコンが効かなくなり、しかたない、替えを購入しようかと型番で検索したところ、
    こちらのサイトを偶然拝見し、ジュースこぼしてないけどダメ元で分解してみるか…と
    分解して何となくキレイにしてみたら、見事に復活しました!
    ありがとうございました☆

    • akira より:

      無事に動くようになってよかったですね。コメントありがとうございました!

  2. […] 参考にした記事 リモコンの効きが悪い!!東芝 レグザ リモコン(CT-90320A)分解、修理 […]

  3. shimo310 より:

    有り難う御座いました。1~2週間前より上さんよりリモコンの効きが悪いと言われていました。本日リモコンをアマゾンで注文しようと思い、ページを見て分解清掃を実施、コメントに有ります様に分解方法が凄く分かりやすく分解でき清掃をして、前の様に使用出来ました。

  4. 乗松 進 より:

    私も特にON.OFFが感度悪くなり分解清掃しましたら 再生どころか全く動作しなくなってしまいました。基盤には何かスイッチか何かあるのか?部品の欠品?作業ミス? とにかくSW以外は動作していたものが 全然動作しないので アドバイスをいただければ有りがたいです。

    • akira より:

      特に基盤にはスイッチなどはないと思うので、掃除して、分解する前の状態に戻し、動かないならあきらめるしかないと思います。
      自分も掃除して改善されない場合は諦めます。お力になれなくてすみません

  5. toshi より:

    私も分解して、再度組み立てたところ、全く動作しなくなりました。
    原因は、決定ボタンの周りの矢印キーに4ヵ所の爪があるのですが、爪の大きさが微妙に異なり、正しい位置にはまっていなかったからでした。正しい位置にしたら動作しました。
    爪の位置が正しくない場合、矢印キーをずっと押している状態になり、他のボタンを押しても動作しません。参考にしてください。

  6. ike より:

    2018年おめでとうございます。以前から電源ボタンの調子が悪く分解してみようと思っていたのですが・・こじ開ける不安で躊躇していました。最近いよいよ電源が入らなくなりこのページを拝見!
    全く同じ汚れによる接触不良でした。綺麗に洗って修理完了!!バッチリです。買い替える必要もなくなりました。ありがとうごぜいました。

  7. ずや より:

    決定ボタンの周りの矢印キーについてですが
    4つの矢印のうち1つだけ微妙に小さい矢印があり、それが下になるようにセットすると良いようです。
    良く見ないとわかり難いですが見てみて下さい。
    分かりやすい解説ありがとうございました!

  8. 百万神 より:

    失礼しましす。
    リモコンのと⏫だけ効かなくなり困ってこのサイトにたどり着きました。
    上記方法で改善されました!
    ありがとうございました。

  9. らりほ より:

    実家のリモコンと同じ型番でヒットしました。爪位置が分かり助かりました!

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です