今回は、ベットの裏カバーの張り替え修理方法を紹介したいと思います。
これだとちょっと見栄えが悪すぎますもんね。
まずは足を取る
まず裏カバーのボロボロの布部分を取るため、ベットの足を外します。
インパクトドライバがあると楽なのでつかっちゃいます。
プラスネジを外します。
ネジをとったら、裏地はホッチキスみたいのでとまっていますので、マイナスドライバなどで取り、ボロボロになったカバーを外します。
ホッチキスみたいなのを取らないで「ビリっと」破いてとっちゃっても大丈夫ですが、後でタッカで打ち込む時、同じ場所には打ちこめなくなります。
これでボロボロになった裏地が取れました。
あとは裏地の張り替えです。
裏地張り替え
張り替えにはこのような「タッカ」と布が必要になります。
布は大きめに切りとり、タッカで打ち込みとめていきます。
タッカを打ち込み終わったら、はみ出している部分の布をカットします。
あとは最初に取った足を取り付ければ、裏地の張り替え終了です。
簡単ですので、是非挑戦してみてください。
以上最後まで読んでいただきありがとうございました。
自分でエアコンや洗濯機の分解洗浄が難しいと思った方は、CMでおなじみのおそうじ本舗に依頼してみてはいかがでしょうか!?訪問見積もりは無料です。
詳しくはおそうじ本舗公式サイトでチェックしてみてください↓↓