洗濯機

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
今回は東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除をします。
動作の点検をした時点で、洗濯機からかなりの量のカビが混ざったカスが出てきたので、いやな予感がします。

違うメーカーや、違う型番の洗濯機を探している場合は、下のリンク先から探すと目的の洗濯機が見つかるかもしれませんよ。
【メーカー・機種別】洗濯機の分解・槽洗浄の方法 まとめ

洗濯機の分解が難しいと思った方は!?

自分で洗濯機の分解掃除はちょっと難しいなぁ〜と思った方は、専門の業者に分解掃除を依頼してみてはいかがでしょうか?
下の記事ではおすすめの洗濯機クリーニング業者を徹底比較しています。よかったら読んでみてください↓↓
おすすめの洗濯機の掃除、クリーニング業者一覧を徹底比較!

洗濯槽をバラバラに分解するにはインパクトドライバーがあると便利です。安い物なら5000円あれば購入できますし、他の用途でも使用できます。おすすめのインパクトドライバーは下の記事で紹介していますのでお時間ある方は合わせてお読みください↓↓

【おすすめ 充電式インパクトドライバ 10選 】安いものから、プロ仕様のものまで、まとめて紹介 DIYをやる人には必需品のインパクトドライバー。 家具の組み立てから家電の分解まで、さまざまな用途で使用することができます。 僕...

洗濯機の分解

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
まずは上部パネルの開き方からです。
両サイドにネジが2本とまっていますので、はずします。
上の画像のように、ネジの上にシールでカバーをはってあるので、とればネジはでてきます。

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
次に洗濯機の裏側のネジを2本取ります。

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
あとは上部に持ち上げればこのようにガバっと開きます。

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
次に洗濯槽の上のカバーをとりましょう。
ひっかかりをはずしていけば簡単にとれます。

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
上部カバー裏も汚れていました。
これは、間違いなくヤバイ予感がしてきました。

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
次にパルセーターをとります。洗濯槽の中心にありクルクル回る部分をパルセーターといいます。
中心のネジカバーをマイナスドライバーなどで上に持ち上げはずし、中心にでてくるプラスネジを1本取ってパルセーターを上に持ち上げればとれます。
パルセーターがかたくて取れない場合は、こちらの記事を参考にしてください
【洗濯機の分解 槽の掃除】固いパルセーターの外し方 サンヨー4.2kg(ASW-T42E)

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
パルセーターを取ると中心にネジが4本でてきます。
10mmのネジです。スパナやメガネなどでとりましょう。

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
あとは洗濯槽を上に引き上げればOK。

やはり結構ひどい汚れ・・・

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
そして一番驚いたのは、洗濯機側の汚れです。

いままででNO1かもしれないくらいの、汚れっぷりです。
上のほうの黒い部分は、柔軟剤が固まり、その上にカビがコーティングされた汚れカスです。

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
「柔軟剤はいい香り♪♪」そんなことを言って、適正量以上につかいすぎると、よけいにこのじょうたいなりやすいですよ!!

でも思わず使いすぎちゃうんですけどね!!

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
あまりにも層が厚すぎて、スクレーパーで削り取りました。

洗濯槽の分解

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
次は洗濯槽の分解です。
周りにあるネジを全部とれば、ほとんどバラバラになるのですが、洗濯槽の下の部分だけなかなか取れません。
上の画像のように、マイナスドライバーを隙間に入れて少しずつこじ開けます。

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
内側からも溝に入れてこじ開けます。

かなりかたいですし、ステンレス部分で手を切ってしまう危険性もありますので、無理はしない方が無難です。
下の部分は取らないでも、それなりに綺麗にすることはできます。

「頑張って下の部分も取る!!」
そんな人は必ずゴム手袋や軍手をしましょう。

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
ここまで分解できれば、あとはブラシと洗剤を使って汚れを落とすだけです。

最後に

柔軟剤のカビ汚れがやばい!!東芝6kg洗濯機(AW-60GK)の分解と洗濯槽の掃除
最終的にはこのように綺麗にできました。
掃除にかかった時間は組立てを合わせて、2時間半!
結構大変でした。

分解掃除のおすすめの業者

自分でエアコンや洗濯機の分解洗浄が難しいと思った方は、CMでおなじみのおそうじ本舗に依頼してみてはいかがでしょうか!?訪問見積もりは無料です。
詳しくはおそうじ本舗公式サイトでチェックしてみてください↓↓

おそうじ本舗に無料見積もり依頼をする

POSTED COMMENT

  1. メイズマン より:

    洗濯機側の汚れ、凄いですね。
    この部分を掃除する際は
    内部に水を流し込む事になると思うのですが、
    電源を入れていない場合、排水出来ないと思うのですが
    どうされてますか?
    あらかたカビ取りした後にカビキラーや水で洗浄してから、
    コードを差し込んで通電し、洗濯槽を外したままで
    排水ボタンを押せば普通に流し出す事が出来ますか?

    • akira より:

      コメントありがとうございます。メイズマンさんのおっしゃるとおりで、洗濯槽を外したままで電源コードを入れ、脱水させれば排水させることができます。今まで100台以上掃除してきましたが、今のところトラブルはありません。

  2. メイズマン より:

    お忙しい中返信ありがとうございます。
    当方初めての分解で分からない事ばかりで、
    質問させていただきました。
    家電の中でも特に洗濯機は水漏れの不安が
    あるのでドキドキです。
    こちらのサイトを参考にチャレンジしてみます!
    感謝です!!

  3. yuka より:

    中心の4本の10ミリのネジが錆びついていてまわらない場合は諦めた方がよろしいでしょうか。

    • akira より:

      5-56などの油を使っても回らない場合は諦めたほうがいいと思います。無理にやると、ネジが折れてしまう場合があるので、注意してください。

  4. yuka より:

    3本は自力でとれたのですが、結局最後の1本が取れずに諦めました。。。ラストブリザードと5-56使ってダメだったので仕方ないですね

COMMENT

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です