年に一度のビッグチャンス!Amazonプライムデーがスタート!

【年に一度のビッグセール開催中!】
Amazonプライムデーがついにスタート✨
欲しかったガジェット・家電・日用品が驚きの特価で手に入るチャンスです。

気になる商品は在庫切れ前にチェックを!
セール会場はこちら

※開催期間は【7月14日(日)まで】限定!お見逃しなく!



AliExpress7月の割引クーポンコード

お得な割引コード

AliExpressで7月14日から7月20日まで使えるクーポンコードです。

  • 29ドル以上で3ドルOFFコード: AFGD03
  • 49ドル以上で6ドルOFFコード: AFGD06
  • 79ドル以上で10ドルOFFコード: AFGD10
  • 159ドル以上で20ドルOFFコード: AFGD20
  • 249ドル以上で30ドルOFFコード: AFGD30
  • 359ドル以上で40ドルOFFコード: AFGD40
  • 469ドル以上で50ドルOFFコード: AFGD50

>>AliExpress公式ショップはこちらから

広告 電動工具

MAXエアコンプレッサー(AK-HL 1210E)エア漏れ修理 分解と部品交換 

MAXエアコンプレッサー(AK-HL 1210E)エア漏れ修理 分解と部品交換 
今回はMAXエアコンプレッサーAK-HL 1210Eのエア漏れ修理を紹介します。

エア漏れの場所


まずエア漏れの場所は「ドレンコック」部分です。
正式な名称は違うかもしれませんが、使用後にエアとドレイン(水)を抜く場所からエアーが漏れてしまっています。

修理方法

ほんとうなら、先端部分をメーカーに注文して、交換すれば簡単に修理できると思いますが、今回は部品取りのコンプレッサーが1台あったのでそれを使ってエア漏れを修理しようと思います。

部品取りのマキタ4000

MAXエアコンプレッサー(AK-HL 1210E)エア漏れ修理 分解と部品交換 
部品取りに使うのは、こちらのマキタ AC4000です。

MAXエアコンプレッサー(AK-HL 1210E)エア漏れ修理 分解と部品交換 
ドレンコックの形状は違いますが、径(サイズ)は同じものが多いようです。

MAXエアコンプレッサー(AK-HL 1210E)エア漏れ修理 分解と部品交換 
モンキーを使って「ドレンコック」をはずします。

ダブルコックへ!!MAX AK-HL 1210E

MAXエアコンプレッサー(AK-HL 1210E)エア漏れ修理 分解と部品交換 
同じ形状だったら、付け替えて終了!!だったのですが違うようなので、工夫してエア漏れをとめます。

やり方は、ドレインコックどうしをつないで、エア漏れを止めるというもの。

MAXエアコンプレッサー(AK-HL 1210E)エア漏れ修理 分解と部品交換 
なずけて「ダブルコック修理!!」です。

上の画像のように繋げてしまおうというもの。
ちなみに左側のコックが元々あるもので、エア漏れしているものです。
右側の方がMAX AC4000のドレインコックで、部品取りで外したものです。

MAXエアコンプレッサー(AK-HL 1210E)エア漏れ修理 分解と部品交換 
それではここに装着します。

MAXエアコンプレッサー(AK-HL 1210E)エア漏れ修理 分解と部品交換 
と、その前にちょっと豆知識。

上に白いテープのような物がありますが、これをネジの溝に巻きつけてあげると良いです。

MAXエアコンプレッサー(AK-HL 1210E)エア漏れ修理 分解と部品交換 
理由はネジ山の溝からエア漏れする場合もあるからです。

で、その後ドレンコックをつけようと思ったら少し問題が発生。
ダブルコックにした為、カバーが邪魔してうまく入れられません。

MAXエアコンプレッサー(AK-HL 1210E)エア漏れ修理 分解と部品交換 
ということでコンプレッサーのカバーをとりました。
とり方は回りのネジを6本ぐらとるだけで簡単でした。

MAXエアコンプレッサー(AK-HL 1210E)エア漏れ修理 分解と部品交換 
その後ダブルコックにした、ドレンコックを装着。

最後にエア漏れしないか点検


こちらは交換後の点検動画。
うまくもれなくなったようです。

MAXエアコンプレッサー(AK-HL 1210E)エア漏れ修理 分解と部品交換 
最後にカバーをつけて完了です。

最後に

変な方法でエア漏れ修理しましたが、ほんとうは同じ部品をとって交換するのが一番です!!

-電動工具