今回はおすすめのスパナメーカーを紹介していきます。
ラチェットタイプのものや、薄型タイプのものも個別で紹介していきます。
大工道具や工具の一覧は下の記事で紹介しています↓

【おすすめのスパナメーカー10選】ランキング形式で紹介!
KTC(京都機械工具株式会社)
自動車整備士に人気のKTC。
安物と違って少し値段はしますが、長い間使い続けることができます。
自動車整備士の方からいちばん人気のあるメーカーではないでしょうか。
そこそこお金はあって、どのスパナにしようか迷ってしまうなら「KTC」のスパナがおすすめです。
値段はセットで安いものなら5000円くらいで購入可能です。
KTC(京都機械工具株式会社)ネプロス
KTCの中で世界一のハンドツールを作ろうとして生まれた、ブランドネプロス。
価格は通常のKTCのものと比べて2倍以上しますが、頑丈さと繊細さを兼ね備えて作られています。
持っているだけで自慢のできるブランドです。
価格はスパナのセットで2万円くらいします↓
Snap-on(スナップオン)
もしめちゃくちゃお金が余っているなら迷わずSnap-on(スナップオン)のスパナを購入しましょう。
一生保証というすごい保証付きで、とりあえずかっこいいです。
メーカー側としては絶対壊れないという相当な自身があるんでしょうね。
持っているだけで自慢のできるスパナです。
価格はセットで3万円くらいします(笑)
SUN UP(株式会社コンヨ)

コスパで選ぶなら「SUN UP」のスパナはおすすめです。
スパナセットで2019年2月の時点でアマゾン価格は475円です。
1本100円以下の価格です。
安い割にはつくりはしっかりしていると、評価も高くアマゾンでのベストセラー商品にも選ばれています。
安いスパナを求めているならかなりおすすめです。
トップ(TOP)トップ工業株式会社
こちらはトップ(TOP) トップ工業株式会社のコンビネーションレンチです。
片側はメガネタイプになっています。
耐久性があると言われている、人気のあるメーカーです。
価格は3000円くらいで、リーズナブルな価格設定になっています。
E-Value(藤原産業)
E-Value(藤原産業)のコンビネーションレンチです。
片側がめがねタイプになっていて、使いやすいとアマゾンでも評価の高い商品です。
価格は1500円程度で購入できるので、コスパがいい商品です。
トネ(TONE株式会社)

トネ(TONE株式会社)のスパナです。
そこそこ有名なメーカーで自動車整備士の方がよく使っていたりします。
価格は4000円くらいで購入可能です。
薄型タイプのおすすめのスパナ
ホーザン(HOZAN)
薄型タイプのスパナを探しているなら「ホーザン(HOZAN)」のこちらのスパナがおすすめです。
厚みは2.3mmでかなり薄いです。
価格はアマゾンで500円以下でかなり安いスパナです。
ラチェットタイプのおすすめのスパナ
SK11
SK11のスパナもおすすめです。
こちらのスパナは片側がメガネタイプのラチェットレンチになっていて、とても便利で使いやすいと評判です。
価格は4000円くらいで購入可能です。
WORKPRO
ラチェットタイプのスパナが欲しいなら「WORKPRO」のコンビネーションレンチは値段も安いですしおすすめです。
片側はスパナタイプで、もう片側はメガネタイプのラチェットレンチになっています。
値段も4000円くらいで購入できるのでコスパが高い商品です。
最後に
今回はおすすめのスパナメーカーを紹介させていただきましたが、いかがでしたでしょうか。
ちなみに個人的におすすめのメーカーは「KTC(京都機械工具株式会社)」です。
少し値段はしますが、長年つかっていても飽きがきませんし、基本こわれることはありません。
ちなみに僕はKTCのスパナを持っていますが、そのほかの工具も基本KTCです。
工具箱もKTCですし、ラチェットもKTCです。
迷ったら工具は KTCにしましょう!
おしまい。
自分でエアコンや洗濯機の分解洗浄が難しいと思った方は、CMでおなじみのおそうじ本舗に依頼してみてはいかがでしょうか!?訪問見積もりは無料です。
詳しくはおそうじ本舗公式サイトでチェックしてみてください↓↓